京都の嵐山にある、京都らしさが溢れたタリーズコーヒー 嵐電嵐山駅店を紹介します(^^♪
最近、日本に来られる外国からの観光客が増えています。京都はその代表的なエリアで街を歩いている人の多くが外国人ということも珍しくありません。
嵐山周辺でいつものカフェを楽しみたいとき、夜ほとんどのお店が閉まってしまって困ったときに使いたいお店になっています(^^♪
Contents
京都の観光地ど真ん中!嵐山にあるカフェ
京都嵐山といえば世界でも通用するほど有名な観光地です。嵐山は京都らしい素敵な町並みが連なっています。そのど真ん中に嵐電嵐山駅があり、駅構内にタリーズコーヒーがあります(^^)タリーズの店舗は嵐電の駅構内にありますが、入場券などは購入することなく利用できます。駅のゲートをくぐっていくと右手にタリーズコーヒーが見えてきます。
タリーズコーヒー周辺には和柄をモチーフにしたモニュメントがたくさん置かれていて、よい雰囲気を作ってくれています。
店内はそこそこ広く、連休中のお昼でもスムーズに着席することができました。
京都限定のグッズやコーヒー豆も(^^♪
タリーズコーヒー 嵐電嵐山駅店には京都限定のコーヒー豆や、京都をイメージしたデザインのタンブラーが並んでいます。
京都観光のお土産に、コーヒー好きの人にはオリジナルブレンドコーヒー豆を、カフェをよく使う人にはタンブラーをプレゼントすれば喜んでくれること間違いなしですね( *´艸`*)
テラス席からは嵐電を見ながらコーヒーを楽しめます
お店の前にはたくさんのテラス席が置かれていて、そこからは発着する嵐電の電車を見ることができます。お子様だけでなく、大人の方もゆったりとした時間を過ごすことができるのでおススメですよ(^^♪
春や秋の季節にはテラス席がおススメです(^^♪
世界の観光地嵐山を象徴するものを発見!
店内を見渡していると、観光地嵐山らしいものが置かれていました!
それは「WELCOME TO KYOTO」と書かれた一枚の地図です。この地図はお客さんがどこから来たのかをシールで貼っていくというものなのですが、驚くべきはそのシールの分布です。ズバリ全国津々浦々どころではなく、地球儀のあらゆるところからお客さんが来られていることが分かります。
秋と書かれているのでこの数か月だけでこれだけのシールが集まったということですねΣ(・□・;)
もっと、世界中の人に京都を訪れてもらい素晴らしい都市だと世界に広めてもらえれば嬉しいですね( *´艸`)
タリーズコーヒーですので、分煙された喫煙席もあります。タバコ休憩を嵐山で探している方にもおススメです(^^♪
営業時間・アクセス
タリーズコーヒー 嵐電嵐山駅店 の営業時間は、
年中無休 9:00~20:00です(^^♪
嵐山周辺の店舗は夕方6時くらいで閉まってしまい夜営業している店舗がほとんどないのでとっても助かります。
アクセス方法は嵐電嵐山駅の駅構内なので、嵐電で観光をした際はそのままカフェに入ることができます(‘ω’)ノ
阪急嵐山駅からは渡月橋を渡りしばらく北へ進むと右手に嵐電嵐山駅があるのでその中です(^^♪
JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅からは駅から南へ進み、嵐電嵯峨駅から嵐電に乗車するか、嵐電嵯峨駅手前で右折して徒歩で嵐山駅を目指してください。